fc2ブログ

○ ABOUT

さかいのき
Since 2005/05/15

Author:榊

榊のチラ裏
うっかり迷い込んだ人はAlt+F4
諏訪関係で飛んで来た方は↓からどうぞ

○ CONTENTS
○ SEARCH

2008/09/03//Wed * 14:09
○ 【諏訪七廻行記・追】 終

suwa_329.jpg
朝ーっ!!
やたら早起きな弟でした。

私は7:00起床。

7:30出発

8:30 前宮
suwa_330.jpg
suwa_331.jpg suwa_332.jpg
suwa_333.jpg suwa_334.jpg
suwa_335.jpg
suwa_336.jpg
さて、せっかくだから源泉とやらへ行ってみましょうか。

suwa_337.jpg suwa_338.jpg
途中遺跡とかあります。

suwa_339.jpg suwa_340.jpg
川沿いをたどっていくとこれ以上は無理っぽいので断念。
あとで調べたら登る道があったみたいですが、そんなのあったかなぁ?

suwa_341.jpg
それでもかなり上流まで来たと信じて。


9:30 神長官守矢史料館
よく見たらここの早苗氏直筆の守矢氏についての説明が一番元ネタとして近いかも。
洩矢神の娘はタケミナカタの子と結婚してるし、風祝が大祝家の派生とすれば一応の辻褄は合う。

suwa_342.jpg suwa_343.jpg
今回目新しいのは古墳くらい。
後で調べたら守矢家vs大祝家の確執の跡とかもあったみたいですね。


10:20 北斗神社
suwa_344.jpg

車で本宮へ行くと東参道前の一方通行の道を行くことになるのですが、その入り口の大鳥居手前にやたら急な階段のある神社が見えます。
実は前回(あのときです)も登ったのですが(前回はあわてすぎて写真撮り忘れました)なんとこの階段、最大傾斜角45度!
余にも急なので遠目には石の梯子が張り付いているように見えます(?)
そんなおバカな立地の神社の詳細は毎度おなじみのこちら
検索TOPなあたりさすがです。でも高さ160mはないかな、20~40mくらいです。
っていうか昔は石段なかったのか!
っていうか最近まで石段未完成だったの!?
あれを素で登ると斜面を這う感じになると思うんですが。

suwa_345.jpg suwa_346.jpg
よっこらしょ。バカなので高いところが好きなのです。

suwa_347.jpg
ふう。

suwa_348.jpg
絶対に転びたくない。高所恐怖症の人はご注意。

suwa_349.jpg
やっぱりみんなここで写真撮るみたいですね。


本宮の前に諏訪市博物館へ。
曽根遺跡の展示と御神渡りの映像が面白かったです。
あとやっぱり御柱祭の映像ははずせません。


12:15 本宮(こちらも)
ネタ的に前回カバーできなかったところから。
suwa_350.jpg suwa_351.jpg suwa_352.jpg
上社筒粥殿跡。

suwa_353.jpg
天流水舎に水滴が落ちる穴。

東参道入り口脇を社叢の方へ登っていくといろいろあります。
suwa_419.jpg suwa_418.jpg suwa_417.jpg
suwa_416.jpg suwa_415.jpg suwa_414.jpg suwa_413.jpg suwa_412.jpg
suwa_411.jpg suwa_410.jpg
suwa_409.jpg suwa_408.jpg suwa_407.jpg suwa_406.jpg

最後に本宮の境内の様子をずらっと紹介。未整理ですが……。
suwa_429.jpgsuwa_428.jpgsuwa_427.jpgsuwa_426.jpgsuwa_425.jpg
suwa_424.jpgsuwa_423.jpgsuwa_422.jpgsuwa_421.jpgsuwa_420.jpg
suwa_405.jpgsuwa_404.jpgsuwa_403.jpgsuwa_402.jpgsuwa_401.jpg
suwa_400.jpgsuwa_399.jpgsuwa_398.jpgsuwa_397.jpgsuwa_396.jpg
suwa_395.jpgsuwa_394.jpgsuwa_393.jpgsuwa_392.jpgsuwa_391.jpg
suwa_390.jpgsuwa_389.jpgsuwa_388.jpgsuwa_387.jpgsuwa_386.jpg
suwa_385.jpgsuwa_384.jpgsuwa_383.jpgsuwa_382.jpgsuwa_381.jpg
suwa_380.jpgsuwa_379.jpgsuwa_378.jpgsuwa_377.jpgsuwa_376.jpg
suwa_375.jpgsuwa_374.jpgsuwa_373.jpgsuwa_372.jpgsuwa_371.jpg
suwa_370.jpgsuwa_369.jpgsuwa_368.jpgsuwa_367.jpgsuwa_366.jpg
suwa_365.jpgsuwa_364.jpgsuwa_363.jpgsuwa_362.jpgsuwa_361.jpg
suwa_360.jpgsuwa_359.jpgsuwa_358.jpgsuwa_357.jpgsuwa_356.jpg
suwa_355.jpgsuwa_354.jpg
一の鳥居・波除鳥居とか知ってたら行ったのに。
諏訪湖の水位が今より高かった大昔は諏訪大社は湖畔の神社だったんだってさ。
波除鳥居はその名残。


13:15頃 お土産・昼飯
信州そばを頂きました。


14:00頃 茅野本町局
忘れちゃいけないコミケの申し込み。
おつりに2,000円札とギザ十が……。
ギザ十はともかく2,000円札は前回の申し込みの時も貰ったような。なんでだ。


ビーナスライン→大門街道→白樺湖→蓼科方面から佐久市へ抜ける県道へ
suwa_433.jpg suwa_430.jpg suwa_432.jpg suwa_431.jpg
牛ー!!
アイス食いました。

埼玉に入ってから激しい夕立が降り出す。
前が見えん!


20:30 何とか帰宅
suwa_434.jpg
今回の総走行距離は566kmでした。
お疲れ様。
スポンサーサイト




[TOP] next >>
copyright (C) 2006 さかいのき all rights reserved.
//